介護

TOP

人の感情が読めない人!?でも大丈夫!!                  うまくいく認知症ケアとは??

「認知症ケアって何をしたらよいのかわかりません。」「苦手です。」すっごくわかります。私も苦手です。そんな私が「認知症の方がなぜか落ち着くケア」の実現ができました。その7つの取組みを紹介します!
TOP

新しい介護 

書籍『新しい介護』の紹介です。介護職必見。あなたの介護観が変わります。自分の介護職としての働き方に疑問やモヤモヤを晴らしてくれます!!ぜひ、手にとって見てください
TOP

3大介護の重要性 入浴介助編

入浴介助について、説明しています。日本人にとって入浴は生活の一部です。高齢になっても、気持ちよく入りたいものです。機械浴や大浴場は、高齢者にとってリラックスできる環境でしょうか?一緒に考えていきましょう!
TOP

3大介護の重要性 排泄介助編

良い排泄介助とは?ベッド上で早く終わられる介助が良い介助だと思っていませんか?果たしてそれは、利用者の為の介助になっていますか排泄介助について、一からご説明します!
TOP

3大介護の重要性 食事介助編

食事は人が生きていくうえで1番重要です。食事はできないと人は死んでしまいます。介護職員の食事介助の問題で食事量が減ってしまうことがあります。介護の技術や考え方でその方の人生を左右します。利用者に寄り添った、考え方と技術を身につけましょう!
TOP

利用者主体の介護とは?良い介護って何??

高齢者主体の介護ってどういう介護?果たして自分がやっている介護は良い介護なの?そんなモヤモヤを解決していきます!